見世蔵は2024年4月に改装し、名前も「流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム」に変更されていますが、店
続きを読む流山の「見世蔵」に行ってきました。

万華鏡作家からの情報発信サイト
見世蔵は2024年4月に改装し、名前も「流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム」に変更されていますが、店
続きを読む10月26日と27日の2日間、仙台に行っていました。仙台万華鏡美術館の25周年をお祝いするためです。
続きを読む代官山で開催された「山見浩司となかまたち展2024」が仙台万華鏡美術館にて場所を移して開催されます。
続きを読む万華鏡製作を再開した今年になって新たに生まれたシリーズ。2ミラー8ポイントのドライタイプ。オイルタイ
続きを読む20年近く作り続けているお気に入りのシリーズ。長さ16㎝と手ごろな大きさのワンドタイプ。ワンドといっ
続きを読む私だけのミラーシステム、立体で動くミラーを使った三面鏡を覗き込んだようなどこまでも続く立体映像の作品
続きを読む今回の万華鏡はタイトル通り。愛にあふれてハートが乱舞する万華鏡です。2024年の「山見浩司となかまた
続きを読む万華鏡の発明は1816年、江戸時代には万華鏡はありませんでしたが、それに似たものはありました。ドラゴ
続きを読む長さ8㎝の小さな万華鏡です。先端のでっぱりを回すと映像が変わるので、筒全体を回す必要はありません。で
続きを読むもう10年ほど前の作品になるでしょうか。4ミラーで更に映像を碁盤のように2色で交互に染め上げる万華鏡
続きを読む